モブトエキストラ

左利きのメモ魔が綴る名もなき日常

「『小説 天気の子』特別試し読み」の感想

夏の読書フェアのグッズを求めて

今年も夏の読書フェアが開催されるだろうと本屋さんに行ってみたのですが、イマイチやってるのかどうか分からず、レジで清算を終えてから「ご自由にどうぞ」の冊子の中に「カドフェス」の文字があり「やっとるんかーい!」と。(出版社ごとの比較もしたいから全面に出して欲しいよね)

グッズは逃しましたがワンコが可愛いので頂戴しました。

f:id:ebiharaism:20190705181800j:image
そうしたら『天気の子』の試し読みが付いているではありませんか!
私は「ありがてぇ、ありがてぇ」と呟きながら読み始め、序章から抜粋された冒頭2行で頭の上にクエスチョンマークが浮かびました。

試し読みver'の感想

f:id:ebiharaism:20190705182034j:image

そこは廃ビルだった。周囲の建物はぴかぴかに真新しいのに、その雑居ビルだけは時間に取り残されたかのように茶色く朽ちていた。

「時間に取り残されたかのように」ってなんか引っかかりませんか?
「時が止まった空間」と「時代に取り残される」のどっち付かずな感じがして、読み始めて数秒で脳みそに魚の小骨が刺さった感じがしました。

f:id:ebiharaism:20190705182048j:image

そこに埋もれるように、誰が置いたのか盆飾りの精霊馬が二体あった。竹ひごを差したキュウリとナスの馬だ。ほとんど無意識のうちに彼女は手を合わせた。そして強く願う。雨が止みますように。ゆっくりと目を閉じ、願いながら鳥居をくぐる。お母さんが目を覚まして、青空の下を一緒に歩けますように。

ヒロインの名前は陽菜。誰かが置いた精霊馬を見かけ、無意識に「雨が止むこと」と「母親が目を覚ますこと」を祈り、神社の鳥居をくぐるシーンに続いていきます。
んー…。また細かい事で話の腰を折って申し訳ないんですが、「無意識」「祈り」って符合するものなのでしょうか?

「ドーナツの穴だけ下さい」みたいな不思議な感じがします。

全ての選択肢が断たれて、なす術が無くなった状態なら理解できます。現状の打開が難しい状態におかれた個人が、心に安定をもたらす為に宗教に感化されたり、或いはオカルト(超自然)にハマってしまうのは現実にある事です。
でもこの時点では、雨粒の中を乱反射する光がキラキラと輝く世界なので、絶望の輪郭を感じません。(文章では、弟と二人暮らしという設定についてはまだ触れられていません)

あるとすればキュウリとナスに竹ひごを「差した」が誤植である可能性ぐらいです。どうして「刺す」ではないのでしょうか? 馬に「差す」だと競馬にしか感じられませんね。
あと関係ありませんが「ナスに棒差したヤツ」ってさまぁ〜ずの三村さんのぐちゃぐちゃの膝を思い出してしまいます。(モヤさまの『土下座入店』で検索すると分かります)
その後、陽菜は土下座入店はしないものの空から落ちて魚と戯れ、主人公の帆高のパートへ移ります。(ぶっ飛んでるけど読めば分かります)

 

たっぷり十秒くらい、たぶん僕は呆けていた。はっと我に返る。ビッグマックの箱が、特別なプレゼントのようにちょこんとテーブルにある。箱を開けてみる。香ばしい肉の匂いとともに、分厚いバンズがふわっと膨らんだ。手に取ると、ずっしりと重い。ぴかぴかのチーズとレタスがビーフパティからはみでている。
僕の十六年の人生でこれが間違いなくだんとつでーー一番美味しい夕食だった。

字は違うものの、主人公の名前が運悪く、北方領土に関して「戦争しないとどうしようもなくないですか?」と言った高学歴とは思えない愚かな議員の名前と一緒なのは悲劇だと思います。(とばっちり)
帆高は島から家出した16歳の少年で、貯金を切り崩しながら身分証明書が不必要な働き口を探しますが見つからず、東京の異様に短気な人々の群れと、物価高に磨耗され悲鳴を上げながら彷徨います。
引用した部分は疲弊している彼の目の前に女神が舞い降りたシーンで、怒ったような表情の女性店員がマック難民と化した主人公にビッグマックを恵んで笑みを浮かべるというやり取りがあります。

マクドナルドという場所を考えると「スマイル0円」と掛かってる演出のようにも思います。(フードポルノみたいな感じもする)
物語の軸となるのは「ゲリラ豪雨」らしく、前作の「君の名は。」のディザスタームービーの要素を踏襲する形になりそうです。考えられる展開としては都市型災害か、帆高の地元の島が被災するかの2つ。新海監督は「言の葉の庭」でも雨を介して男女の出会いを描いてましたが、今作もそうみたいですね。
試し読みはここまでで、脳みそに骨が刺さった私の考察も以上です。
あくまでこの冊子における試し読みに関しては、映像イメージが先行していて、まだ文章表現は磨ける部分があると思います。若者の貧困に目を向けている部分は良いと思いますし、「予報もできない結末がきっとあなたを待ち受ける」と書かれていて、「読者のハードルを飛び越えてやるってばよ」という意気込みも感じます。

どんなオチなのでしょうね。
『天気の子』は7月19日にロードショーです。

 

おわり