午後1時から生放送!
— 久米宏 ラジオなんですけど (@KumeRadio) 2020年4月4日
メッセージテーマは「買い占めと私」
「今週のスポットライト」のゲストは大阪日日新聞記者・相澤冬樹さんです
4月4日(土)の「久米宏ラジオなんですけど」https://t.co/HKnHekw3ndhttps://t.co/nZUXL1zBtG#tbsradio #radiko #kume954 pic.twitter.com/rFNotXKElw
先週、今週のゲストが大阪日日新聞の相澤冬樹さんだと予告されて楽しみだった。メモっちゃうよね。
オープニング
久米さん)権力におもねる官僚が出世し、国民のために奉仕する官僚は自殺するしかないという環境に生きているから大変だと思います。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
今、新型コロナの問題の先頭に立っているのが官僚です。
久米さん)最初、お肉券とお魚券を配ろうと言ってあんまりじゃないかという意見があって、商品券から現金になり、5万、10万、20万と逆バナナの叩き売り状態で30万になった。それが自己申告だって言うんですよ。マスクを配るって、アベノマスクだなんて上手いこと言うなぁって思いました。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
久米さん)最近、この番組の聴取率が良いんですよ。聞いてくれる方が増えたのか。志村さんが亡くなった日に流れた番組で、志村さんの近くにいる人がバカ笑いしてるんですよ。録画番組はどうしょうもないなって思いました。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
久米さん)最近、五輪のCMを見かけませんが、どこも新型コロナの問題をやってる中で、CMがどうしても浮いてるんですよ。またいつかの公共広告機構だらけになったらテレビ見なくなるでしょう。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
久米さん)ラジオのCMは持続力があるとNHKの方がギャロップ?に寄稿している。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
咳声のどに浅田飴
ゴホンと言えば龍角散
不思議ですね。2回聞いたら覚えてしまう。言葉の相性を発見した人のラジオCMはいけると思う。アベノマスクの元ネタはアベノミクス。トリクルダウン効果でヨダレ垂らしたりしてね
✖️ギャロップ→競馬雑誌
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
◯ギャラップ→アメリカの世論調査及びコンサルティングを行う企業
聞き間違えてギャラップが競馬雑誌になっちゃった。
リスナーメール
水泳部リスナー)僕は始めて買い占めしました。カップ麺を買いに行ってお母さんに料金を請求したら、お金ないからまた今度ねと言われました
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
堀井アナ)よくある手だぁ
水泳リスナー)政府の「やるやる詐欺」みたいな事をお母さんにして欲しくありません。借金が5万円溜まってます#kume954
全国のドラッグストアの店員さんに届け!欠品を責める消費者の方に非がある理由とは(井出留美) - Y!ニュース https://t.co/trsso3OUQ9 #kume954
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
自宅待機を余儀なくされた人々が普段聴かないラジオに触手を伸ばし、聴取率が上がってるらしい。番組のゲストに出演されていた井出留美さんもメールを送って読まれてた。
ゲスト:相澤冬樹さん
久米さん)今のコロナ騒動について、大阪の街中の雰囲気や心模様はどうですか?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)最初は中国のインバウンドがなくてガラガラだなんて言ってましたが、今は日本人がいなくてデパートも閉めてます。#kume954
久米さん)関西人のほうがタフに感じるんですが?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)大阪人はバーベキューが好きで今の時期なんてよくやるんですが、今も「花見じゃなくてバーベキュー」だってやってますからね。
なんで大阪と兵庫の間封鎖するんだ、アホちゃうか、兵庫じゃなくてあれ尼(尼崎)やでって
久米さん)佐川さんの家を見たいと言ったのは奥様ですか?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)そうですね。一度表に出たら報道陣が来るだろうから身を隠す事になる。どこか行きたいとこありますかと訊いたら佐川さんの家が見たいと言ったんです。
相澤さん)要するに自分がこれから裁判で訴える相手がどのような所に住んでいるのか肌感覚で知りたかったんだと思います。表舞台の佐川さんは理財局長でガードして守ってますからね
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
久米さん)赤木さんが命を絶つまで1年ちょっとなんですよね。2017年に大阪の豊中市の市議会議員がおかしいと会見して、翌日に朝日が報じるわけです。大阪のNHKが放送したんですよね?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)見出しに名誉校長は安倍昭恵さんだと私が書きましたが削られました。
相澤さん)手直しされる事は普通なんですが、何を削るかが問題で、確認できるのに市議会議員の言葉として書いた。こんなのいきなり出したら刺激が強すぎるから薄めようと考える人が一部にいる。まさに忖度だと思います
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
久米さん)翌日の朝日についてどう思いますか?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)それが当たり前だと思います。悔しいと思いながら、いつになったら全国でやるのかなぁと思ってました。実は朝日は事前に取材していて積み重ねがあるから翌日に出せたんです。公文書改ざんも新聞協会賞をもらって朝日がリードしてましたね
相澤さん)改ざんは2017年2月26日から始まりました。彼は大切な事があるとブランド物を身につける事にしていて、この日は日曜日で午前中は家族でぶらぶらして、ブランド物のパンツを買ったんです。そこへ手伝ってくれと電話がかかってきた
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)この日以来彼に良い事はなくて、このパンツを履く事はありませんでした。奥様は見るのも辛いから捨てようかと思ったそうです。奥さんは彼のことを「とっちゃん」と呼んでいて、可哀想すぎると語ってます。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)彼は自分の事を犯罪者だと思ってましたから、気を病んでどんどん鬱が酷くなり、休職しても検察の捜査が迫ってますます悪くなった。本省の指示で行ったのに自分のせいにされると。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)奥様は彼が何かをやらされて病んだのは気付いていましたが、具体的に何をしたのかは知りませんでした。休職をして経済的理由で新聞購読はやめてましたが、スマホで文春、朝日新聞の記事を読んでコレだと理解したそうです。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)彼は自分のやった事がバレたと思って落ち込みが激しくなりました。「赤木を殺したのは朝日新聞や!」という方もいますが奥様は「夫を殺したのは財務省」だと言います。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
久米さん)奥様が遺書を公開したのは日本が危機だというメッセージだと感じます。こういう政治家と官僚がコロナの問題をやっている。どうしてこうなったのでしょう?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)昔から汚職はありましたが、責任の取り方が曖昧になっています。
相澤さん)僕もNHKという大組織に居たので分かりますが、真っ当な職員の仕事が上層部の意見にすり潰されてしまう。赤木さんはまさにそれで、本気でそれに抵抗するには辞めるしかないんです。大組織にとっては正直言っておきがちですよね。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)私がNHKで出した最後の特ダネは一昨年の4月4日です。懐かしいですね。出すまでには色々な方の尽力があって放送に出た。だからNHKも捨てたもんじゃないなと思ったんですが、どうしてもニュースを削りたいなら私を記者から外すしかなかった。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)若い記者には「相澤さん受け入れるんですか?」と言ってきた人もいますが、「人事というのは組織の意思なので辞めるしかないんだよ?分かる?」と答えて僕は辞めました
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)昨今の日本は分断が深まって、有名な漫画家が安倍さんを茶化したようなイラストを描くと「漫画家が政治的なものを書くな」とか、「赤木さんが死んだのは野党とマスコミのせいだ」って、本人が手記に書いてもない事を言ってくる。議論ができません
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
相澤さん)少しでも政権に不利になるような事を言ったり、書いたりすると言ってくる。今の日本は安倍政権是が非かでしかない。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
ほとんど脳死状態でモノを言ってくるのは意外と若い人じゃない。例えば気付いたら実家の両親がネトウヨになっていたとか。
相澤さん)でも、彼女が言っている事は「なぜ夫が死んだのか調査して下さい」なので誰も否定できない。だから28万人もの人が署名が集まったのでしょう。https://t.co/2YYALWN63oの方も驚いてましたからね。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2020年4月4日
(最後打ち間違えた。予測変換の「人が」いらない)
赤木さんの手記と奥様の話と、財務省の改ざんの行動とを照らし合わした時の生々しさ。逃げ場が無くなり、良心の呵責のなかで自分を犯罪者として命を絶った赤木さんの話は本当に切ない。
こういう事をした政治家と官僚が新型コロナの対応をしていると指摘する久米さんの言葉は重かった。
あと、林家彦いち師匠の「100日後に死ぬウニ」が面白かった。