モブトエキストラ

左利きのメモ魔が綴る名もなき日常

7月14日 手のひら返しで回る経済

00-06 ×

06-12 DHD

12-18 BDB

18-24 CA

 

A. 北海道地方-0-0-0-1=1

B. 東北地方   -0-0-2-0=2

C. 関東地方   -0-0-0-1=1

D. 中部地方   -0-2-1-0=3

H. 九州地方   -0-1-0-0=1

合計回数       -0-3-3-2=8

 

07:33 長野県中部        10/3.0 ①

09:14 大隅半島東方沖 30/3.4 ①

10:01 長野県中部        10/2.7 ①

12:36 岩手県内陸南部 10/3.6 ②

13:44 長野県中部        10/2.6 ①

15:32 福島県沖            70/3.4 ①

21:14 茨城県南部        60/3.3 ①

22:21 北海道東方沖    80/4.9 ②

 

新型コロナの影響なのか報道の量が若干少ない気がする。悪天候でも飛べるドローンとか開発できないかね。

西日本新聞だったか、ボランティア不足の記事が出てたけど、もうボランティアに頼る時代はやめて、災害専用の省庁を作って雇用するというような仕組みにしないと、長期的な復興活動は難しいと思う。

海外のニュース

賃上げ!賃上げ!賃上げ!



国内のニュース

事業者に対策を丸投げ。

検査をして経済を回すという発想がなぜできないのか? 意味が分からない。

国交大臣のポストは公明党のもの。

平和と福祉の党とは一体なんなのか。


OECD加盟国の中でぶっちぎりで教育にかけるお金が少ない国。この非常事態でもスタンスを変えないのか。

自国民を守る為に防疫体制を整えておく事は賛成。ただ、五輪を推し進めるのはおかしい。選手からしたら縮小して開催するとか不平等だし、意味わからん。

貿易戦争、香港の弾圧、ウイグルの強制収容施設、インドとの交戦(ドンパチではなく投石がメイン)と行動が過激になっている。確か、WHOによる中国国内での新型コロナの調査を求めたオーストラリアに対しては関税を上げていた。

日本は一体どのようにして中国と付き合うのか。コロナ禍の中で習近平を呼ぼうとしていたが、中国とどのように付き合っていこうとしてるのかが見えてこない。

東京新聞のシリーズ良いなぁ。

日常的に取り入れる情報の中に、こういう長期的な取材記事がある事ってジャーナリズムだと思うわ。

深夜の馬鹿力の話

以前、経済を回すためにまとまった金額を使ったと話していた伊集院さん。昨夜の放送でそれが草野球チームのキャップ80万円分だった事を発表。刺繍のデザインやキャップのつばの部分などを決めて、手のひら返しの職人さんから送られてきた現物のサイズが思ったのと違うという悲劇。笑

仕事のない若手芸人に「お金に変えていいよ」と転売ルートを模索という面白い話だった。

あと、朝の番組の竹内香苗さんが有村昆さんとちょっとだけ仕事をしていたので、濃厚接触者ではないけど大事をとって自主隔離する事になった。ご本人は元気みたいなので良かったけど、あっという間に影響が拡散する東京という街の特異性を感じた。

皆さんお大事にと祈る。