モブトエキストラ

左利きのメモ魔が綴る名もなき日常

6月4日 熱波/停戦協定/命令指揮系統/企業/サンドイッチ

00-06 D
06-12 ×
12-18 ×
18-24 BD

A. 北海道地方-0-0-0-0=0
B. 東北地方 ---0-0-0-1=1
C. 関東地方 ---0-0-0-0=0
D. 中部地方 ---1-0-0-1=2
E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0
F. 中国地方 ---0-0-0-0=0
G. 四国地方 ---0-0-0-0=0
H. 九州地方 ---0-0-0-0=0
I . 沖縄地方 ---0-0-0-0=0
合計回数 ------1-0-0-2=3

00:20 石川県能登地方 10/2.8 ①
23:26 福島県会津 10/2.1 ①
23:42 石川県能登地方 10/3.0 ①

海外のニュース

10月7日以降のガザ戦争で少なくとも3万6,479人のパレスチナ人が死亡。負傷者は8万2,777人。
ハマスによる越境攻撃によって発生したイスラエル側の死者は少なくとも1,139人にのぼり、現在も数十人が人質として捕らわれている。
イスラエル政府は新たに4人の人質が死亡したと公表。
また、イスラエル北部ではヒズボラによる攻撃によって山火事が発生しているという。
停戦に向けた新たな草案が発表されたが、イスラエルの極右閣僚達は合意した場合に政権を崩壊させると突き上げているので、殺戮を止める事ができるのか不透明。合わせて、大統領選挙までに実績を作りたいバイデン大統領の魂胆が透けて見える点についてもアメリカの若年層の支持は低下している。


天安門事件から35年を迎えるこのタイミングで、日本の靖国神社で落書きして中国に帰国した中国人グループが居ると事件になっている。
北朝鮮が汚物を吊り下げた風船を韓国側に飛ばし続けた事を受けて、韓国政府は前政権が北朝鮮と交わしていた、南北軍事合意の効力停止を発表。これにより境界線付近で軍事訓練が可能となるそうだ。
前政権が北朝鮮に対して「北風と太陽」でいうところの太陽政策をして、一時期は北と南の戦争が終結するのではないかと思われたが、北朝鮮は核開発を手放す事はしなかった。その後は新型コロナの国境閉鎖で経済的に衰弱し食糧難にもなり、中国との関係を重視し、ウクライナ侵攻を受けて、ロシアに接近して経済の回復を図っているように見える。
韓国はアメリカと共に北朝鮮に圧力をかけているが、大規模な軍事演習の応酬によって儲かるのは軍産複合体
民主主義だろうと独裁国家であろうと、物事の元凶の多くは有害な男性性があり、物事を悪化させていく。

国内のニュース


オッペンハイマーの孫であるチャールズ・オッペンハイマー氏が広島の平和公園を視察したり、被爆者の方から話を聞き、核の兵器利用をすべきではないとの見解を示したという朝日の記事。
下の方に気になる一文があった。
"チャールズ氏は、核分裂技術の平和利用を通じてエネルギー不足や気候変動の課題解決を目指すとするNPOオッペンハイマー・プロジェクト」を2019年に立ち上げた。"
核融合発電の推進が目的なのか?

雑記


カイロソフトのラーメン屋アプリがごちゃごちゃしてるので、もう少しスタイリッシュなものはないかと探したらサンドイッチ作るアプリがあった。
デザイン可愛い。ストーリーある。
組み合わせを考えるの楽しい。
今のところコッチのほうが楽しい。