00-06 ×
06-12 B
12-18 CD
18-24 AE
A.北海道地方-0-0-0-1=1
B. 東北地方 -0-1-0-0=1
C. 関東地方 -0-0-1-0=1
D. 中部地方 -0-0-1-0=1
E. 近畿地方 -0-0-0-1=1
I. 沖縄地方 -0-0-0-1=1
合計回数 -0-1-2-3=6
16:00 東京湾 30/2.9 ①
17:22 長野県中部 10/2.8 ①
23:00 台湾付近 10/5.2 ①
23:50 釧路沖 60/4.3 ②
23:59 紀伊水道 10/3.0 ②
「復興は着実に進んでいる」 胆振東部地震3年で加藤官房長官 https://t.co/JbKxdTSbpz
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2021年9月6日
夜中に震度7の地震が発生し、大規模なブラックアウトが発生。一酸化炭素中毒になる事故もあった。そんな中でセイコーマートが大活躍したという地域の優れたところがあったりした。
官房長官が着実に復興は進んでいると言っていたが本当なのか?
海外のニュース
西アフリカ・ギニアで5日、陸軍特殊部隊の兵士らが国営テレビを通じて「政府を解散し、憲法を停止した」と発表しました。英メディアによると、コンデ大統領の解任や国境の封鎖も宣言。クーデターが起きたとみられます。 https://t.co/z2v5DCyFQo
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2021年9月6日
ギニアで軍事クーデター 大統領拘束
— AFPBB News (@afpbbcom) 2021年9月6日
西アフリカのギニアで9月5日、軍の特殊部隊がクーデターを起こし、権力を掌握した。大統領を拘束し、無期限の外出禁止令を発令した。 pic.twitter.com/31gaEhd4Pt
NZのスーパー襲撃、容疑者の氏名や犯罪歴を公表 https://t.co/eBkr5Rd9MG
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2021年9月5日
BBCでニュージーランドのスーパーマーケットで発生したテロについて報じていた。何があったのか分かりやすい説明だった。
犯人のスリランカ人の男 アハメド・サムスディーンは2011年に学生ビザで入国後に難民申請し受理された。2016年にISに関係するビデオを投稿し3年間刑務所に収監された。その後、釈放され当局は刑務所に収監しようとしていたがそれができず、50人以上で24時間監視対象下におかれた。本人がそれに気付いていたかどうかは分からないが、監視を意識した行動をとっていて、スーパーの商品であるナイフを使い犯行に及び、すぐに警官が射殺した。5人が襲撃され3人が重体、2人が怪我。3人について容態は安定してるという。
他にはギニアでクーデターが発生したと伝えられた。憲法では大統領の任期は連続2期までと定められているのに、アルファ・コンデ大統領は3期目に入った事で不満が噴出。貧困の中で汚職が行われているとして、昨年はデモ隊と治安部隊が衝突。そして今回のクーデターに繋がった。治安部隊は全ての国民のための新たな憲法の制定を目指すらしい。
最近、西アフリカではマリ、ニジェールでもクーデターが発生しているという。
前にゾマホンさんがTwitterにアフリカの独裁者を支援してるのはヨーロッパ諸国だと書いていた。スマートフォンに必要なレアメタルの採掘だったり、地下資源を原因とした資本主義による隷属関係にも焦点が当てられるべきなんだろう。
国内のニュース
NHKによると今日の全国新規感染者数は8234人
空港/検疫11人
北海道123人、東京968人、愛知1190人、大阪924人、福岡420人、沖縄167人
福島37人、宮城34人、岩手25人、青森20人、山形12人、神奈川971人、千葉665人、埼玉450人、茨城158人、栃木89人、群馬48人、静岡135人、岐阜125人、長野27人、山梨27人、富山24人、新潟23人、石川17人、福井12人、兵庫357人、京都258人、奈良116人、三重109人、滋賀84人、和歌山26人、広島145人、岡山68人、山口22人、徳島32人、高知25人、香川16人、愛媛13人、熊本83人、大分52人、鹿児島43人、宮崎24人、佐賀20人、長崎19人
パラリンピック関係者の累計感染者数は306人
職域接種接種に用いられるモデルナ製ワクチンに異物が混入していた問題で、新たに自主回収対象ワクチンを接種した49歳の男性が死亡した。8月11日に当該のワクチンを接種後、8月12日の朝に死亡が確認された。男性にはそばアレルギーがあったそうだ。厚労省は因果関係は不明としているが、今後審議会で検討されるという。
既になくなっている男性2人については偶然の死として処理されているが、科学的に低確率で心筋炎を発症する事は分かっている。科学的に安全だと言う一方で、命が失われた時に政治的な処理をすべきではない。それぞれに人生があったのだ。真摯に向き合うべきだ。
平素よりhy4_4yhを応援して頂き誠に有難うございます
— hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)@「RHYMESTER宇多丸のマブ論ソングベスト15」第1位戴冠🎉 (@hy4_4yh) 2021年9月6日
hy4_4yhプロデューサーエザキマサル卍こと江崎マサルが8月31日逝去いたしました。
新型コロナで自宅療養しておりましたが、帰らぬ人となりました。
尚、本日15:30に荼毘に付されます。
詳細につきましてはHPをご覧下さい。https://t.co/o9lWAzW8Q5
先月8月24日のアフターシックスジャンクションのライブゲストはハイパーヨーヨだったんだけど、2人の感染が判明して代わりにプロデューサーの江崎さんが音源とスケジュールの告知を担当した。音源は底抜けに明るくて、ひたすらライムスター愛をラップしつつ、自分達の最新曲を取り入れたセットリストだった。(聴いてて恥ずかしくなるぐらい愛を爆発させていた)電話の最後に宇多丸さんがお大事に〜と言いつつ終わった。
その江崎さんが31日に自宅療養中に亡くなったという訃報が届いた。なんて悲しいニュースだろうか。コロナが憎いし、無能な政治家が憎い。
東京2020大会閉幕 活躍した日本選手団 巨額経費の検証課題に https://t.co/6s1qeuWeLA
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2021年9月5日
熱海土石流 被災地「落ち込んでいるときにひどい」 窃盗など犯罪確認https://t.co/xieHdbwbv2
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2021年9月5日
【福島第一原発の1週間 8月26日~9月1日】汚染水浄化設備で不具合 フィルター点検せず https://t.co/u0nncLXZyC #こちら原発取材班
— 東京新聞 原発取材班 (@kochigen2017) 2021年9月5日
風評被害は抑えられるのか 福島第一原発の「処理水」放出で海底トンネル建設へ https://t.co/tvgM0Heyny #こちら原発取材班
— 東京新聞 原発取材班 (@kochigen2017) 2021年9月5日
今日の東電会見
今日の東電会見はALPS運転停止もあって2時間コース。停止を受けて水処理週報も変動してない部分があると説明。それと「ストロンチウム処理水」は「ALPS処理前水」という名称に統一するという。(続く) pic.twitter.com/klJqKfvrxe
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
1、2号機SGTS配管の撤去に向けて作業していたところ、把持できなくなった。ケーブルコネクタの接触不良が確認され、交換後に把持を解除できるようプログラムを書き換えたと説明。 pic.twitter.com/DtvVy8pI3a
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
破損がないと説明された共通系フィルターについては、あくまで下流から目視点検しただけで、内側がどうなっているかは分からないそうだ。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
HIC排気ラインフィルターの損傷について。今日までに25箇所のうち15箇所を確認し、14箇所に損傷がある事が分かった。目処が立ったので明日から増設ALPS(A系)の運転再開予定だと言っていた。
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
代替フィルターはHIC1とHIC2の先に設置し、その先に連続ダストモニタを設置する。(続く) pic.twitter.com/cfdYWpQZzh
朝日カワムラ記者)HIC排気ラインフィルターの損傷について。既設ALPSについては?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
コバヤシ氏)引き続きフィルターの確認をする。運転要求は1系列なので問題ない。どのように復旧するかは検討中→低線量HICの移し替え作業は?→中断している。現時点で開始時期は検討中 pic.twitter.com/toYWXsmMHc
→規制委からは早急に移し替えろと言われていたのに、また遅れる事についてどう考えているのか?→フィルター納入時期は9月下旬。引き続き安全を最優先で行なっていく→もともと8月上旬予定が9月に納入という事は作業は10月になる。安全最優先だとは思うが単純に2ヶ月遅れ。どう考えているのか?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→引き続き規制庁さんと議論して安全最優先で続けていく→低線量移し替え作業1基は終わってるのか?→1基の途中。低線量2基を通じて今後の高線量に反映していく
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
読売ヤマナミ記者)フィルター損傷の原因について、現時点の見解を訊きたい。これだけの量に損傷があるという事は圧力に問題があるのか?→まだ調査中なので分からないが、可能性としては細い管から入ってくる箇所の流速が速い可能性がある。これはまだ推測の域を出ていない pic.twitter.com/KuMm5O3jOk
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→それは資料のどこなのか?→4ページのSDESを経由する際の配管が細く、内径は200ミリ×200ミリ 損傷箇所を見るとだいたい同じなので、流速が速いものがフィルターにぶつかっている可能性がある pic.twitter.com/FGkefpe0OR
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
木野さん)木曜日の会見で2年前に交換したと言っていたので資料を見たが見つからないので教えて欲しい→2年前の2019年7月〜10月に交換してる。通常の点検の中の作業なので、とくに説明されてない→以前に似たようなものを見た気がする。無いのは間違いないですか?→公表されてないと思う pic.twitter.com/KzYczZxVZe
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→SDESというのは入れ替え用の設備?→抜き出し用のものです→8月30日に破損があったといっていたが、破損の時期はいつなのか?→明確には分かっていない→そうすると、これまでも高濃度のダストが出ている事に気付かずに運転していた事になるのでは?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→多核種除去設備の部屋にダストモニタがあるので、そのような事はないのではと思う。外には出ていない→監視不十分なのでは?→今回は移し替え作業という事で近傍に置いた→近傍ダストモニタは高警報を叩きましたが、建物内部の警報は叩いてないですよね?→建物内では警報までいってない
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→だから建物の中の警報では監視出来ていないのでは?と訊いてます。なぜそれで否定できるのか→全体で管理してるので問題はなかった→訊き方を変えます。東電としては「機器の運転に問題はないが止めた」という事なのか?→今回は移し替え作業が初めてという事でデータを採取しようと〜
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→コバヤシさん遮ってすいません。質問に答えて下さい。東京電力はこのままALPSの運転を続けても問題ないという認識なのですか?→当該作業は適切な装備だったので、作業員の内部取り込みはなかった。そのようなところから、外への影響はなかった
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→作業の為に近くにモニタを置いたから、たまたま分かったわけですよね。点検周期もなく、ぶっ壊れた設備を使い続けて、建屋内部にダストが舞っても警報を叩かなければ問題ないという認識なのか?→適切に対処していた。ダスト管理に問題はなく、ここはYゾーンで汚染があるところ
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→全然答えて頂けないが、東電は壊れてるALPSを使っていても問題ないという認識なのか?→原因をしっかり確認して、同じような事が起こらないようにしていく→2年前に25箇所が壊れていた後に調査をして何か分かったのか?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→結露水があり、点検してフィルターの破損があった。原因追及しなかった事は当社の反省点→どういう根拠でそれで大丈夫だと考えたのか?→もともと事後保全だった→なぜ点検期間を設定しなかったのか?→同じような損傷が確認されているので確認していく
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→連続ダストモニタの数字はY装備でも対処可能なのか? Rなのか?→高高警報を超えてなければY装備でも対処可能。高警報は10^-4Bqなのでマスクの性能上は問題ない→ぶっ壊れたまま運転しても問題ないなら何故交換するのか?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→可能な限り放射性物質を出さないようにしたい。放射線の外部への影響が無いよう設備はしっかり直す→直す必要がある設備を壊れたまま運転し続けた事についてどう考えているのか?→結果的に速やかに検知すべきだった。外部への影響はなかった
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→2年前と同じ事を繰り返した事については?→当社の反省点。しっかり対処したい
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
共同タケウチ記者)前回は11分の10が損傷していると言っていたが、今日の時点で15分の14に増えたという事でいいですか?→4箇所確認して全て壊れていた→のこり10箇所の確認にかかる時間は?→今週中。1日に4箇所ぐらい点検できると思う pic.twitter.com/2i8JYHU3sM
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→線量の関係で近付くのは大変なのか?→養生の必要があって、ただ外せばいいわけではない。HIC2が一杯になったらHIC1に切り替えるという運転で、共通系フィルターが本当に破れていないのか確認する必要があるので、代替フィルターで捕捉する
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→B系も破れていても代替フィルターを付ければ運転できるのか?→可能だが、現在の汚染水の処理量は1系統あればいい→前回2年前は結露があったから点検しただけで、結露が損傷の原因ではないという事か?→結露が増えたので、そろそろフィルターの寿命ではないかと判断した
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→ガラスペーパーは腐食しないのか?→想定してないが、調査の中で分かればお知らせする→2年前に不適合に上がってなかった事は問題になるのか?→今後の状況をふまえて確認する
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
(続き)今回のものは消耗品で、中の物が破損していれば起票されるのだと思う。残念ながら2年前は反映されてなかった→「水は穴を空けた原因ではなく、水の対処はしたが穴の原因は調べなかった」と→うまく反映されてなかった
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→ビニル袋を付けた意味がよく分からないのですが?→結露対策ではあるが、過去にあった事を調べていれば〜→実施計画上はフィルターが無くても別にいいのか?→スラッジを充填する時にダストが舞い上がらないように付けていて、実施計画上は対象ではなかった
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→では極論を言うと、フィルターが無くても外部に出る事はなく、作業上も安全という事なのか?→フィルターはあったほうがいい。原因はしっかり追及したうえで対策を施したい
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→2年前になぜちゃんと扱われなかったのか?→その点についてどこまで確認できるか分からないが、点検の中で見つかったという事が第一、コンディションレポートとしても残されてなかった
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→別件。今日のSGTSの把持について。コネクタを変えたからもう大丈夫という事なのか?→同じコネクタは振動しないようサポートして、配線はテープで固定したので、振動による接触不良は無くなるのではないかと思う→行程への影響は?→影響を与えないようにと思う
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
おしどりさん)同じくフィルターの破損について。作業現場のダストモニタのトレンド公開ありがとうございます。8月28日までALPSを動かしていたのはどの系統ですか?→増設のA系かB系 確認する→24日に警報が鳴って4日間は破損したままだったという事ですか?→確認 pic.twitter.com/IbC6iVZFJK
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→30日に点検しているが、28日に運転停止した理由は?→多核種除去設備の計画的な点検が入っていた。警報とは別→新たに見つかった4箇所は増設?→増設の共通4基→不適合について見直してきたが1つも記載がなかった。でも、5、6号などは破損や交換があれば起票されてますよね?→点検の中で〜
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→私が質問してるのは、点検に伴う破損や交換は起票されてるという事です→「何か問題があれば起票していいですよ」というもので、上げないものがどうやらあるらしい。点検であっても起票してはいけないものではない
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→御社のホームページを見ると、不適合グレードⅢは一般作業施設と同等の機能が求められる設備と書かれているが?→設備として機能を有している必要があるものではあるが、配慮が足りなかった→これ規制庁には?→2019年はとくに説明はなかったのではと思う
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→25箇所中、25箇所が破損していても説明はなかったという事ですね。高性能ALPSはどうなんですか?→校正が違うので同じような目的で設置されてるものはないと思う→既設が2013年、増設が2014年。19年まで当該の場所の点検はなかったのか?→確認されるまではそのままだった
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→6年、5年使っていたという事ですね。使用前検査は通ってないですよね?→準備してる→高性能は?→準備を進めているが時期については確認→起票の基準についてお示しください→どのような形で出せるのか含めて確認
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→9月1日の時点で7箇所の損傷。9月2日の時点で11箇所なのにパフォーマンス向上委員会では7箇所のままなのは何故なのか?→日に日に数が増えていくものはどこかでキリを付けてるのだと思う→発見日と議論した日の他に、起票した日があるという事ですよね?→起票したタイミングで議論する
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→9月2日の不適合。協力企業作業員がDS2マスクを外していたエリアのダスト濃度は?→現場の雰囲気線量は0.02ミリ以下→濃度の確認もお願いします。年齢、性別、経験年数は?→男性。40代。元請けは日立プラントコンストラクション。福島第一の経験は7年→振る舞い教育は?→受けられてます pic.twitter.com/AqkZOloukf
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→放射線防護の不適合が相次いだので振る舞い教育を行なったのに、なぜ発生したのか?→汗を拭く為に外してそのまま失念したという事だが、細かく徹底して頂くようにお願いする→1号機カバー設置作業はR装備ですよね?
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→この方は車を運転する方で作業中は車内にとどまっていた。G装備でそこにダスト用のマスクをしていた。Gエリアでもダストが舞う可能性があるものはマスク着用。1号北なので作業エリアというより路上。どのような区分になっていたか確認する
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→9月3日 防火帯に草が生えていたという不適合について。役割分担されているのか指導されていたというのは、責任者が居なかったのか?→ホームページ以上の情報がないので確認する pic.twitter.com/BZyJuIb1Y6
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→質問回収。新型コロナ追加対策で配布した抗原検査キットのメーカーは?→当初配布したのは小林薬品さんのCOVID-19 AG それがなくなってからは東亜産業 抗原検査ペン型デバイス→「当初」とはいつ?→2つのものが混在していて、早い段階では小林薬品さん
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→質問し忘れたのですが、フィルター25箇所中25箇所の破損があった時になぜ調査しなかったのか?と前回訊いたら「調査したがわからなかった」と回答されていました。今日の回答では「調査してなかった」と。どちらですか?→ヒアリングをしたが分からなかった。工事記録には結露について書かれている
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→聞き取りをしたが不適合には上げなかったという判断をどこかでしたのですか?→点検の中で見つかったので〜→堂々巡りになりますが、ブレイクダウンメンテナンスは不適合の起票対象だと、シライさんの時代に回答を頂いてます
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→結露があったのでもうそろそろ交換の時期だろうと。なので、壊れたから替えたのではなく、点検の結果壊れていたという事。残念ながら不適合には上がっていなかった→既設6年目、増設5年目に取り替えた事は計画なのか?→当時の考え方は物が壊れたら取り替えるというもの。(続く)
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
結露があったので点検を定めてやって、開けたら破損していた。当時やっていた方々がどのように考えていたのかという事。おしどりさんが仰る通り、私も上げたほうがいいと考える→なぜ翌年2020年に点検は行われなかったのか?→引き続き事後保全が継続していた
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→「1年後に点検の予定だった」と前回説明していたが?→1年後の点検については確認します→長くなってすいません。3号機PCVの値について教えて下さい
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→3日TP.+9390
4日TP.+9369
5日TP.+9379
6日TP.+9379
→新規入所希望者へのPCR検査数は?→申込4636 受検4479 社員122人は変わらない→職域接種について→3789名いて2回目が終了したのは3744名 45名残っているのは、スケジュールと体調の関係で受けられなかった方々
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→説明担当者によって発表の仕方が異なるので、以前のように何日に社員何人、協力企業何人と示して欲しい→9月3日で終了してる。30日〜6日まで2527人 社員624人 協力1903人
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
→金属片のロットが入ったものは代わりのものを皆さん受けたのか?→確認→家族接種は?→実施予定はない
— 海老原いすみ (@ebiharaism) 2021年9月6日
(終了)
HICスラリー移し替え作業で近傍にダストモニタを設置したから高警報が鳴り、結果的にフィルターの破損に気付いた。
その2年前は結露水の発生があり、点検したことで25箇所の全てが破損していた事に気付いた。
なぜ当時に不適合に起票しなかったのか?
なぜ点検計画を定めなかったのか?
東京電力はALPSが壊れた状態で運転していても問題ないと考えているのか?
といった質問が今日の主な論点。
2時間コース。疲れた。
全ての不適合を確認してきたおしどりさんすごいと思う。