モブトエキストラ

左利きのメモ魔が綴る名もなき日常

6月13日 PFAS/心肺停止/70位の国の音楽

00-06 I
06-12 ×
12-18 ×
18-24 HC

A. 北海道地方-0-0-0-0=0
B. 東北地方 ---0-0-0-0=0
C. 関東地方 ---0-0-0-1=1
D. 中部地方 ---0-0-0-0=0
E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0
F. 中国地方 ---0-0-0-0=0
G. 四国地方 ---0-0-0-0=0
H. 九州地方 ---0-0-0-1=1
I . 沖縄地方 ---1-0-0-0=1
合計回数 ------1-0-0-2=3

05:27 沖縄本島近海 50/3.4 ①
18:20 奄美大島近海 60/3.9 ①
21:39 千葉県北東部 30/2.7 ①

海外のニュース


EU議会選挙では極右が躍進して、自国第一主義EUから脱退したイギリスでは労働党の政権になりそうになってるって揺れ戻しと揺れ戻しがぐるぐるしてる。

国内のニュース


昨日放送されたクローズアップ現代で第二弾となるPFASの特集をしていた。
専門家と大学の教授が河川の汚染を調べたら上流に廃棄物処理場があって、そこの責任者がPFASの漏洩を認めた。対策として活性炭のフィルターを導入したけど頻繁に交換するコストが2000万円かかるという話。別件の岡山県の事例ではPFASの吸着に用いられた活性炭が屋外に残置されたことで汚染源になっていて、町役場は水道水から基準値を大きく超えたPFASが検出している事を知りながら町民に知らせなかったので、水道水を日常的に摂取し続けた事で専門家が驚くほどの濃度が血液中から確認された。今後、町として10月に血液検査を行うとしている。番組の最後のほうでは第一弾の汚染源である横田基地に勤務する方が消化剤の使用をすべきではないと証言。
一口にPFASと言っても種類が多いうえ、汚染源も複数あるので測定とマッピング疫学調査を同時並行で行う必要があると思う。
あと、個人的には原発の排水についても気になるところ。
今日の東電会見では協力企業センターB棟で協力企業作業員が心肺停止の状態で発見されて緊急搬送されたと発表があった。熱中症によるものなのか、個人の疾病なのか原因は不明。
食料自給率が低いのに減反したり、牛乳を捨てろとか、牛の数を減らせとか第一次産業を馬鹿にしている命令を振りかざしながら、今国会で上程されていた食料安保法が可決されてしまった。
最近のテレビは金の話ばかりで、権利の侵害という想像力を必要とする問題を殆ど取り上げない。
ここまで同じような事が続くと、わざとそれをしないのではなく、そもそも想像する力が無いのではないか?という致命的な問題を考えざるを得ない。
これが報道の自由度ランキング70位の国なのだ。

雑記

昨夜の予報では「昨日と同様に暑い一日になりそうです」って言ってたけど、朝起きたらThe曇天だったからうわぁ…ってなったし、ぽたぽた雨降った。
東電会見のメモを書き終えてタイムラインを見たらMrs.GREEN APPLEコロンブスという曲が物議を醸していたらしいのだが、私が気付いた時にはもう公開中止になっていたので何が何やら分からない。
歴史に対する無知を踏み越えて、虐殺を肯定しそうな危うさがあるという感じは何となく伝わるが、今となってはそれも検証できない。
よく歴史を扱うアーティストといえば元スーパーバタードッグの池田さんがやってるレキシと、水曜日のカンパネラが2強。
池田さんはギャグ先行なので地雷は踏まない。
ケンモチヒデフミさんは音感で言葉の意味を破壊してるので何言ってるか分かんない。
(コロナ禍に作られたALICEはメッセージ性あって好きだ)
ところが今回は言葉が通じるうえに時代を超えて類人猿と仲良くハッピーにパーティーするとか「はぁ…?」ってなるし、大企業がスポンサーで大勢の人間が関わってるのに誰も止める人間がいないうえ、今朝の情報番組では好意的にMVが紹介されていたらしい。
今回の件と合わせて、ジャニーズの性暴力だったり、音楽に政治を持ち込むな!的な聴く側の問題もろもろ引っくるめて、これが日本なんだよなと思い知らされる。
「This Is America」が流行ったの2018年かぁ…。